・GRCってどんなことができるツールなの?
・GRCはすごいって聞くけど実際どうかな?
こんな声に答えるないようになっています。
GRCとは検索順位を簡単にチェックできるツールです。
一番の魅力は、最安プランでは1日12円から使える非常にコスパがいいこと。
検索順位で上位を取らないと、気持ちを込めて書いた記事も光を浴びず埋もれてしまう寂しいことだってあります。
その記事に光を当てる手助けをするツールです。
今回の記事では、GRCの『詳細』『評判』『何が優れていいるのか』を簡潔に説明していきますね。
GRCとは?
GRC(ジーアールシー)とは、キーワード毎の検索順位チェックツールです。
検索上位を狙うキーワードを簡単にチェックできるので、アフェリエイトで収益を出したいなら導入すべきツールで間違いありません。
ツールなしで検索上位をとるのは
ひと昔前より厳しいよ
GRCの詳細について
さて、GRCが検索順位チェックツールという事はわかったと思います。
一番気になるのはfa-arrow-down以下のことですよね?
GRCの公式サイトにも説明が書かれていますがちょっとわかりずらい。なので公式に変わり簡単に説明をしていきたいと思います。
- GRCの使用でどんないいことがあるの?
- 利用するための金額ってどのくらい?
- GRCは何が優れているの?
それでは書いていきます。
GRCを使うとどんないいことがあるか?
ここでは大きく3つ抜粋しました。
- 収益が上がる
- 順位の推移が見える
- Google以外の順位も追うことができる
それでは説明します。
収益が上がる
検索上位に表示させるために、日々SEOを意識してブログを書いているかと思います。
しかし、検索順位結果の分析なしでは、SEOの効果が出ているのかわかりませんね。
検索順位チェックしないでSEO対策をするのは、白い壁に白の絵具で絵を描いているようなもの。
どこかでミスをしても気づくことができません。
検索順位をチェックして、修正を繰り返すことでだんだんと上位を狙っていけるようになります。
上位に表示されれば、あなたの記事を見る人も増えるので収益を出す確率を上げることが出来ます。
順位の推移が見える
登録した検索キーワード毎に順位を見ることができます。
順位が前日よりも上がった、下がったも矢印で視覚的に把握できます。
Google以外の順位も追うことができる
サーチコンソールなどでも順位を見ることができるかと思います。
しかし、順位を見れるのはGoogleでの順位のみ。
検索エンジンはGoogleが大きな割合を占めていますが、Yahoo!やBingからの検索流入を狙った方がいいのは周知の事実。
GRCではGoogle以外の検索エンジンの順位を追うことが可能です。
利用するための金額は?
GRCではライセンスによって料金が変わってきます。プランは5種類。
何が優れているか?メリットは?
魅力を2つ上げたいと思います。メリットというやつですね。
メリット
- 操作が簡単にできる
- 信頼がある
- 安い料金プランがある
こちらも簡単に説明してきます。
操作が簡単にできる
ブログを書いているのでPCに慣れている方の方が多いので問題ないと思いますが、操作が楽なんです。
アクセス解析になると抵抗感を持っていた人でも2クリックほどで検索順位を追うことが出来ます。
信頼がある
有限会社シェルウェアという会社が運営している「SEOツールラボ」に含まれるツールです。
多くのユーザーに利用をさせていて、信用と機能性が評価されています。
検索チェックツールの中でも上位に食い込んでくるほどです。
安い料金プランがある
金額を見ていただいたらわかるように、最安プランは月額375円です。
30日間毎日使ったとしても12円ほど
12円でブログ収益が跳ね上がるのなら、ケチになる必要はない投資と考えてもいいですね
やすいな~レッドブル2本でも400円だよ
GRCのデメリットは?
デメリットを包み隠さず紹介します。
デメリット
- 支払いが銀行振り込み
- Macでの初期設定が必要
- 無料プランはキーワードが10個まで
支払いが銀行振り込み
ライセンス購入を申し込んだ後、メールが届くのでそこから銀行振り込みを行います。
Macでの初期設定が必要
GRCはWindows対応がベースのようです。
でも安心してください、Macで仕様するには専用アプリ(Wine)があります。
設定自体も簡単なので、ちょっと手間が増えるといった印象。
無料プランはキーワードが10個まで
無料プランは検索キーワードを10個までしか追うことができません。
10個では本当にお試しレベル。ちょっと触ってみて自分に合うかを確かめるにはいいでしょう。
おわかりのように、有料プラン出ないと収益を上げることは不可能です。
GRCをオススメしたい人
アフェリエイトで収益を出す為に、本気でブログに取り組んでいる人にオススメです。
また、コスパ重視で結果を出したい人にも向いているでしょう。
「いつか収益がでればいいや~」といつかを期待している人には必要ないツールです。
本気で稼ぐ気がない人には、月々400円程度の金額でも渋ってしまうかもしれません。
収益を出している人は必ずツールに投資をしています。
この金額を払うか払わないかで、収益を上げるまでのスピードや金額も大きく変わるでしょう。
GRCに対する口コミ
サーチコンソールってサイト修正には必須。googleがどんなキーワードでどんなページを評価してくれるわかるから。でも、当然限界はある。
だからGRCが必須。評価してくれていないキーワードやページを知るために。
— アクセル先生@寺子屋式SEO (@axcel0901) June 24, 2018
他の検索ツールと比較
- Rank Tracker
こちらも有名なツールです。
GRCよりも金額面では少し高いですが、高性能といったイメージでしょう。
GRCの方がプランが細かく分かれているので、初めは月額375円のコースで低コストで始められるのがいいのかなといった感じですね。
まとめ
記事の途中で書きましたが、検索チェックツールを使わないでSEO対策をするのは『白い壁に白い絵具で絵を書く』ようなものです。
その検索チェックツールの中でも金額の面からみてもコストパフォーマンスは抜群です。
稼ぎを出しているブロガーは、誰もが順位チェックを行っています。
遅かれ早かれ使うことになるので、早いうち使って爆速で結果を出してしまうのが賢い選択がと思います。